運営者の育児めも
“躾”について考えてみる
最近では、“叱る”と“怒る”の違いに関しては、よく話題になり、 怒るのではなく、叱るのが良いのはわかるのですが、 結局、「親側の考え方次第なのかな…」、「側から見てると怒ってるけど、親が叱って ると思えていればいいのかな…」など素人目に見えてしまっていたのでした。 ただ、親からすると、【感情的にならず子どもが嫌にならない伝え方/考え方】 を知りたいと思ってならなかったため、いろいろ漁った結果24年9月20日時点で たどり着いた、一番マシな解釈をメモとして残させていただきます。 あくまで、1情報として参考にする程度で見ていただけると幸いです。 〜〜〜ここから〜〜〜 ■躾の定義と重要性 私がいろいろな子育て情報やイベントなどで学んでいる中で、躾を「子どもが社会で独立し、豊かに生活する行動習慣と思考習慣を育てること」と定義しています。 ■躾の考え方 躾は単なる社会的マナーの押し付けではなく、子どもの将来の感情面/行動面/精神面の豊さにつながる教育だと考えています。 「理想の子ども像」にとらわれすぎず、各家庭の状況に合わせた「当たり前」を考えることが大切です。 ■【3歳未満 対象】 躾のポイント 親が生活習慣の家庭基準をはっきり示す 生活習慣の基準を守る悪習慣を行わないよう、環境を改善する 子どもの望ましい行動には即座に気づき、褒める 望ましくない行動には、同じ行動ができないようガードする 子どもの本能から生じる行動は極力がまんし、適切な環境を用意する ■躾の基本 最も基本となる躾方法は、親が家庭内の生活習慣基準を守ること、そしてその姿/背中を時間をかけて見せ続けることです。 ...
“躾”について考えてみる
最近では、“叱る”と“怒る”の違いに関しては、よく話題になり、 怒るのではなく、叱るのが良いのはわかるのですが、 結局、「親側の考え方次第なのかな…」、「側から見てると怒ってるけど、親が叱って ると思えていればいいのかな…」など素人目に見えてしまっていたのでした。 ただ、親からすると、【感情的にならず子どもが嫌にならない伝え方/考え方】 を知りたいと思ってならなかったため、いろいろ漁った結果24年9月20日時点で たどり着いた、一番マシな解釈をメモとして残させていただきます。 あくまで、1情報として参考にする程度で見ていただけると幸いです。 〜〜〜ここから〜〜〜 ■躾の定義と重要性 私がいろいろな子育て情報やイベントなどで学んでいる中で、躾を「子どもが社会で独立し、豊かに生活する行動習慣と思考習慣を育てること」と定義しています。 ■躾の考え方 躾は単なる社会的マナーの押し付けではなく、子どもの将来の感情面/行動面/精神面の豊さにつながる教育だと考えています。 「理想の子ども像」にとらわれすぎず、各家庭の状況に合わせた「当たり前」を考えることが大切です。 ■【3歳未満 対象】 躾のポイント 親が生活習慣の家庭基準をはっきり示す 生活習慣の基準を守る悪習慣を行わないよう、環境を改善する 子どもの望ましい行動には即座に気づき、褒める 望ましくない行動には、同じ行動ができないようガードする 子どもの本能から生じる行動は極力がまんし、適切な環境を用意する ■躾の基本 最も基本となる躾方法は、親が家庭内の生活習慣基準を守ること、そしてその姿/背中を時間をかけて見せ続けることです。 ...
うんち漏れが頻発しますw
どうもです。代表すぎいのブログです。 どうかお気軽に読んでいただけると嬉しいです。 我が家の赤ちゃんは便通が良い方で生まれて間もない頃から快便でした。 生後3ヶ月前後からうんち漏れが週に1回〜2回。 生後4ヶ月前後ではうんち漏れが週に3回以上。笑 そんな経験をしたからこそ、これから出産という方などのご参考になればと思いうんち漏れの心構え的な内容を書かせていただきます。 ■概要 ・うんち漏れとは ・うんち漏れの原因 ・うんち漏れ対策 ・うんちが着いた服の洗い方 ■内容 ・うんち漏れとは まとめてうんちがドバッと出ることでおむつから漏れ出てしまいロンパース(赤ちゃん服の上半身下半身がつながっている服)のお股の部分や背中から漏れてしまう状態です。 ・うんち漏れの原因 ※我が家での話です ①寝ている間はおしっこだけで、起きて1時間ほど経つとドバッと出る ②授乳後にバウンサーにのる。バウンサーにのってるとよく「ぶりぶりっ」を耳にします。 ③うちの子は生後3ヶ月前後から反りが強い子だったみたいで、反っている時におむつに隙間ができてそこから漏れ出てしまう。 ・うんち漏れ対策 ①おむつの背中のところを折り返してみる ②寝起きなどでうんちがしばらく出てないときにぶりぶりなったらすぐにチェック ③授乳後のバウンサーに注意する ・うんちがついた服の洗い方 ①ハンドソープやボディソープで洗う...
うんち漏れが頻発しますw
どうもです。代表すぎいのブログです。 どうかお気軽に読んでいただけると嬉しいです。 我が家の赤ちゃんは便通が良い方で生まれて間もない頃から快便でした。 生後3ヶ月前後からうんち漏れが週に1回〜2回。 生後4ヶ月前後ではうんち漏れが週に3回以上。笑 そんな経験をしたからこそ、これから出産という方などのご参考になればと思いうんち漏れの心構え的な内容を書かせていただきます。 ■概要 ・うんち漏れとは ・うんち漏れの原因 ・うんち漏れ対策 ・うんちが着いた服の洗い方 ■内容 ・うんち漏れとは まとめてうんちがドバッと出ることでおむつから漏れ出てしまいロンパース(赤ちゃん服の上半身下半身がつながっている服)のお股の部分や背中から漏れてしまう状態です。 ・うんち漏れの原因 ※我が家での話です ①寝ている間はおしっこだけで、起きて1時間ほど経つとドバッと出る ②授乳後にバウンサーにのる。バウンサーにのってるとよく「ぶりぶりっ」を耳にします。 ③うちの子は生後3ヶ月前後から反りが強い子だったみたいで、反っている時におむつに隙間ができてそこから漏れ出てしまう。 ・うんち漏れ対策 ①おむつの背中のところを折り返してみる ②寝起きなどでうんちがしばらく出てないときにぶりぶりなったらすぐにチェック ③授乳後のバウンサーに注意する ・うんちがついた服の洗い方 ①ハンドソープやボディソープで洗う...
【旦那さん向け】奥さんの妊娠がわかったら
どうもです、夫婦育児ブログです。 生まれる前から、子供や赤ちゃんが好きでワクワク楽しみでしたが、準備は全て妻任せでした🤣笑 そんな、私が妻の妊娠中に準備したことや、話し合ったこと、妻と一緒にやったことなどを記録させていただきます。 ここに記載することをやったおかげなのか、わかりませんが、産前や産後に精神的に不安定になることもなく、母子共に健康で生後3ヶ月まで過ごさせていただいています。 ※ここに記載の内容はあくまで一例になりますので、参考程度に使っていただけると嬉しいです。 ■概要 ・出産準備の基本は、『妊婦について詳しくなること』 ・お父さんとしての心構え:基本的にお母さんの方が先輩 ■内容 ・出産準備の基本は、『妊婦について詳しくなること』 →と書きましたが、大前提として生物学的に男性は共感能力が女性よりも低く、わかった風はできるけど、実際深くは理解できない。 ことを踏まえて、大切な人生の仲間である妻の体調の変化に興味を持ってあげてください。 すごく興味深くて、どんな情報も生命の神秘を感じます。 私は、『ダンナのための妊娠出産読本』を読み興味を持ちググりまくりました。 それで情報を得ても、妻よりもはるかに出遅れています。 出遅れていることを認識し、“妻が教えてあげたい”と思ってくれる前のめりな姿勢を整えることが非常に重要でした。 そうすると、ググって「これはこう」と認識しても、実際奥さんの状態や症状は異なることもあってそれを逐一教えてくれる。 そうなると、安定期に入るまでに非常に強い夫婦の出産協力関係が築けます。 言葉よりも、行動で『妊娠してくれてありがとう。子ども楽しみだね。』を伝えてあげてください。 人により伝わる基準は異なるため、頑張ってください😆 偉そうに書いてますが、今のところは妻に頼ってもらえています。 ...
【旦那さん向け】奥さんの妊娠がわかったら
どうもです、夫婦育児ブログです。 生まれる前から、子供や赤ちゃんが好きでワクワク楽しみでしたが、準備は全て妻任せでした🤣笑 そんな、私が妻の妊娠中に準備したことや、話し合ったこと、妻と一緒にやったことなどを記録させていただきます。 ここに記載することをやったおかげなのか、わかりませんが、産前や産後に精神的に不安定になることもなく、母子共に健康で生後3ヶ月まで過ごさせていただいています。 ※ここに記載の内容はあくまで一例になりますので、参考程度に使っていただけると嬉しいです。 ■概要 ・出産準備の基本は、『妊婦について詳しくなること』 ・お父さんとしての心構え:基本的にお母さんの方が先輩 ■内容 ・出産準備の基本は、『妊婦について詳しくなること』 →と書きましたが、大前提として生物学的に男性は共感能力が女性よりも低く、わかった風はできるけど、実際深くは理解できない。 ことを踏まえて、大切な人生の仲間である妻の体調の変化に興味を持ってあげてください。 すごく興味深くて、どんな情報も生命の神秘を感じます。 私は、『ダンナのための妊娠出産読本』を読み興味を持ちググりまくりました。 それで情報を得ても、妻よりもはるかに出遅れています。 出遅れていることを認識し、“妻が教えてあげたい”と思ってくれる前のめりな姿勢を整えることが非常に重要でした。 そうすると、ググって「これはこう」と認識しても、実際奥さんの状態や症状は異なることもあってそれを逐一教えてくれる。 そうなると、安定期に入るまでに非常に強い夫婦の出産協力関係が築けます。 言葉よりも、行動で『妊娠してくれてありがとう。子ども楽しみだね。』を伝えてあげてください。 人により伝わる基準は異なるため、頑張ってください😆 偉そうに書いてますが、今のところは妻に頼ってもらえています。 ...
初めての予防接種について
代表すぎいの育児ブログです。 生後2ヶ月くらいになると予防接種を始めて受けに行くことになるかと思います。 我が家でその時に調べたこと、感じたことなどメモさせていただきます。 ※ここに記載の内容はあくまで一例になりますので、参考程度に使っていただけると嬉しいです。 ■概要 ・初めての予防接種の心構え ・予防接種でやること気をつけること ■内容 ・初めての予防接種の心構え ①予約がなかなか決まらない。 →毎日忙しないため、日時が決まらない。 →旦那さんが行くのか、妻が行くのか、2人で行くのか。 ②予約時に診察と予防接種の両方を選択しないといけない。 →うちは2回目の時に診察のみになっていたみたい。妻がやってくれたけど、選択がわかりにくい仕様みたいです。もしワクチン在庫がないとせっかく伺っても売ってもらえないこともあるので注意です。 ③どんな予防接種を打つのか →奥さんが主に対応してくれていることが多いかと思います。 ですけれども、奥さんが体調を崩したり、旦那さんが行かないといけなくなったりする可能性はあります。 大切な我が子の健康に直接関わる内容ですので、どんな予防接種でどんな目的があるのか、副反応はどんなものになるのか、どんな状態になったら病院に行くべきかなどは大まかでも把握しておくべきかなと思います。 ・予防接種でやること気をつけること ①ロタックスは大人に感染すると重症化する危険があるみたいです。 →うんちやおしっこに出るみたいでおむつ交換の時に手に触れて放置してしまうと感染の危険があるみたいです。すぐに手を洗いましょう。 →うちもものすごく泣きましたが抱っこで安心させてあげたらすぐに寝てしまいました。 ②注射後は触れないようにすること →注射後は腫れているので触らないように、発熱や異常な吐き戻し、元気がない時は病院に連絡しましょう。 ③赤ちゃんが普段と違う反応をすることも →微熱が出ていることもあるし、赤ちゃんが普段と違いを認識してよく泣いたり、ぐずったりすることがあります。元気がない泣きが続くと危険みたいです。幸運にもうちはまだ病院に行くことにはなっていません。...
初めての予防接種について
代表すぎいの育児ブログです。 生後2ヶ月くらいになると予防接種を始めて受けに行くことになるかと思います。 我が家でその時に調べたこと、感じたことなどメモさせていただきます。 ※ここに記載の内容はあくまで一例になりますので、参考程度に使っていただけると嬉しいです。 ■概要 ・初めての予防接種の心構え ・予防接種でやること気をつけること ■内容 ・初めての予防接種の心構え ①予約がなかなか決まらない。 →毎日忙しないため、日時が決まらない。 →旦那さんが行くのか、妻が行くのか、2人で行くのか。 ②予約時に診察と予防接種の両方を選択しないといけない。 →うちは2回目の時に診察のみになっていたみたい。妻がやってくれたけど、選択がわかりにくい仕様みたいです。もしワクチン在庫がないとせっかく伺っても売ってもらえないこともあるので注意です。 ③どんな予防接種を打つのか →奥さんが主に対応してくれていることが多いかと思います。 ですけれども、奥さんが体調を崩したり、旦那さんが行かないといけなくなったりする可能性はあります。 大切な我が子の健康に直接関わる内容ですので、どんな予防接種でどんな目的があるのか、副反応はどんなものになるのか、どんな状態になったら病院に行くべきかなどは大まかでも把握しておくべきかなと思います。 ・予防接種でやること気をつけること ①ロタックスは大人に感染すると重症化する危険があるみたいです。 →うんちやおしっこに出るみたいでおむつ交換の時に手に触れて放置してしまうと感染の危険があるみたいです。すぐに手を洗いましょう。 →うちもものすごく泣きましたが抱っこで安心させてあげたらすぐに寝てしまいました。 ②注射後は触れないようにすること →注射後は腫れているので触らないように、発熱や異常な吐き戻し、元気がない時は病院に連絡しましょう。 ③赤ちゃんが普段と違う反応をすることも →微熱が出ていることもあるし、赤ちゃんが普段と違いを認識してよく泣いたり、ぐずったりすることがあります。元気がない泣きが続くと危険みたいです。幸運にもうちはまだ病院に行くことにはなっていません。...
泣き方がすごくて心配
代表すぎいの育児ブログです。 生後1ヶ月〜2ヶ月目の期間に泣き方が変化して「大丈夫?」と思ってしまうことがありました。 それに関する内容を書かせていただきます。 ※ここに記載の内容はあくまで一例になりますので、参考程度に使っていただけると嬉しいです。 ■概要 ・こんな泣き方で大丈夫? ・泣くことの解釈の仕方 ■内容 ・こんな泣き方で大丈夫? →正直、割と泣く方な我が子がすごい勢いで、大きな声で泣くため1ヶ月検診で病院の先生に質問しました。すると、「大きな声で泣けるということは元気な証拠」とお返事いただきました。これだけでスッと心が楽になりました。 →いつもより元気がない泣き方をしている場合は体調不良の可能性もあるので、熱を測り必要なら病院などの対応をしましょう。 →日に日に泣き方のバリエーションが増えるので「しっかり声が出ているか?」「手足を元気にジタバタしているか」をチェックすると体調が良いか悪いかはわかります。 ・泣くことの解釈の仕方 →正直、最初はストレスに感じました笑 ですけれども、泣いてくれたおかげで ①空腹がわかる ②眠い時がわかる ③おむつ交換のタイミングがわかる ④抱っこして欲しい時がわかる など喋れない分を泣きで表現してくれていると解釈する習慣をつけるようにすると変わってきました。 少しずつですが、ストレスに感じにくくなったと実感しています。 ※忙しい時や仕事をしている時はちょこっとストレスに感じることもあります。 楽しい、貴重でほんの1年間の赤ちゃん期間を全力で噛み締めてくださいね。 ではでは。
泣き方がすごくて心配
代表すぎいの育児ブログです。 生後1ヶ月〜2ヶ月目の期間に泣き方が変化して「大丈夫?」と思ってしまうことがありました。 それに関する内容を書かせていただきます。 ※ここに記載の内容はあくまで一例になりますので、参考程度に使っていただけると嬉しいです。 ■概要 ・こんな泣き方で大丈夫? ・泣くことの解釈の仕方 ■内容 ・こんな泣き方で大丈夫? →正直、割と泣く方な我が子がすごい勢いで、大きな声で泣くため1ヶ月検診で病院の先生に質問しました。すると、「大きな声で泣けるということは元気な証拠」とお返事いただきました。これだけでスッと心が楽になりました。 →いつもより元気がない泣き方をしている場合は体調不良の可能性もあるので、熱を測り必要なら病院などの対応をしましょう。 →日に日に泣き方のバリエーションが増えるので「しっかり声が出ているか?」「手足を元気にジタバタしているか」をチェックすると体調が良いか悪いかはわかります。 ・泣くことの解釈の仕方 →正直、最初はストレスに感じました笑 ですけれども、泣いてくれたおかげで ①空腹がわかる ②眠い時がわかる ③おむつ交換のタイミングがわかる ④抱っこして欲しい時がわかる など喋れない分を泣きで表現してくれていると解釈する習慣をつけるようにすると変わってきました。 少しずつですが、ストレスに感じにくくなったと実感しています。 ※忙しい時や仕事をしている時はちょこっとストレスに感じることもあります。 楽しい、貴重でほんの1年間の赤ちゃん期間を全力で噛み締めてくださいね。 ではでは。
抱っこって幸せだけど、疲れる
代表すぎいの育児ブログです。 生後3〜4ヶ月くらいで体重が倍になっている赤ちゃんの抱っこに肩や鎖骨周りの筋肉が悲鳴をあげている1児の父です。 私は友人に出産前から“3歳までにどれだけ抱っこしたか”で『大人になった時の欲望への依存度が決まる』というような情報を聞いてました。 お酒の依存症などは嫌だなと、思ってはいましたが、実際問題うちは木造でそんなにギャン泣きさせてあげられる環境ではないことや、最初の2ヶ月はどうしても可哀想と感じてしまうため、結構抱っこをしていました。 でも、「1日何時間抱っこしてるんだろう?」と考えてみると長くても2時間くらいなんですよね。 ちなみに、奥さんは3ヶ月前後の5〜6キロ前後で「重い」と感じ始めているみたいです。 そんな赤ちゃんの抱っこに関して感じたことを書いてみたいと思います。 ※ここに記載の情報はあくまで一例になりますので、参考程度に使っていただけると嬉しいです。 ■概要 ・月齢2ヶ月くらいから抱っこの姿勢に文句をつけてくる ・抱っこしても泣き止まない時の考え方 ・抱っこ疲れた時の対策 ■内容 ・月齢2ヶ月くらいから抱っこの姿勢に文句をつけてくる →首が座ってない最初の頃は横に抱っこしかできないです。ですが、月齢が少し経ってくると首が徐々に座り始めます。すると縦での抱っこができるようになります。 この時期に、「今は横抱っこじゃない!」と言ってくるかのように横抱き→縦抱きに変えると泣き止むことが多くなります。 奥さんの方は、重く感じ始めることや赤ちゃんのサイズ感が大きくなることもありいろんな抱き方がしにくいという人もいるみたいです。 こんな時は、旦那さんが率先して抱っこという我が子とのコミュニケーションを積極的に図るようにしてみると良いかもしれないですね。 ・抱っこしても泣き止まない時の考え方 →抱っこが嫌なのではなくて、姿勢が嫌な可能性がある。 ①横抱き→泣く(うちは眠い時にこれで泣き止みます) ②外向縦抱き→泣き止む/泣く(なんでこれで泣き止むかわかりません笑) ③内向縦抱き→泣き止む/泣く(安心したい、指を咥えたい)...
抱っこって幸せだけど、疲れる
代表すぎいの育児ブログです。 生後3〜4ヶ月くらいで体重が倍になっている赤ちゃんの抱っこに肩や鎖骨周りの筋肉が悲鳴をあげている1児の父です。 私は友人に出産前から“3歳までにどれだけ抱っこしたか”で『大人になった時の欲望への依存度が決まる』というような情報を聞いてました。 お酒の依存症などは嫌だなと、思ってはいましたが、実際問題うちは木造でそんなにギャン泣きさせてあげられる環境ではないことや、最初の2ヶ月はどうしても可哀想と感じてしまうため、結構抱っこをしていました。 でも、「1日何時間抱っこしてるんだろう?」と考えてみると長くても2時間くらいなんですよね。 ちなみに、奥さんは3ヶ月前後の5〜6キロ前後で「重い」と感じ始めているみたいです。 そんな赤ちゃんの抱っこに関して感じたことを書いてみたいと思います。 ※ここに記載の情報はあくまで一例になりますので、参考程度に使っていただけると嬉しいです。 ■概要 ・月齢2ヶ月くらいから抱っこの姿勢に文句をつけてくる ・抱っこしても泣き止まない時の考え方 ・抱っこ疲れた時の対策 ■内容 ・月齢2ヶ月くらいから抱っこの姿勢に文句をつけてくる →首が座ってない最初の頃は横に抱っこしかできないです。ですが、月齢が少し経ってくると首が徐々に座り始めます。すると縦での抱っこができるようになります。 この時期に、「今は横抱っこじゃない!」と言ってくるかのように横抱き→縦抱きに変えると泣き止むことが多くなります。 奥さんの方は、重く感じ始めることや赤ちゃんのサイズ感が大きくなることもありいろんな抱き方がしにくいという人もいるみたいです。 こんな時は、旦那さんが率先して抱っこという我が子とのコミュニケーションを積極的に図るようにしてみると良いかもしれないですね。 ・抱っこしても泣き止まない時の考え方 →抱っこが嫌なのではなくて、姿勢が嫌な可能性がある。 ①横抱き→泣く(うちは眠い時にこれで泣き止みます) ②外向縦抱き→泣き止む/泣く(なんでこれで泣き止むかわかりません笑) ③内向縦抱き→泣き止む/泣く(安心したい、指を咥えたい)...